
施設紹介
医師により医療管理はもちろん、24時間体制で看護師が勤務しており緊急時にも対応できる人員体制を敷いております。また、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の配置により、短期集中リハビリとして身体機能だけでなく認知症進行防止に向けたリハビリテーションも実施しておいます。また、管理栄養士を中心とし、利用者様個々の嚥下状態に適した食事形態、疾病に合わせた栄養食、低栄養状態の方には補助栄養食の提供など、栄養管理におけるサービスも充実しております。
また、当施設では、早期の入所サービスと身体機能の早急な改善を目的とした「短期限定入所」をご用意しており、3ヶ月間の入所において集中的リハビリを実施しております。一方で、高まる終末期ケアのニーズにより、看取りケアも実施しております。高齢社会がますます深刻化する中で、何らかの援助を必要とする方々の様々なニーズに対応できるよう、多岐にわたるケアを行うこと、そしてその家族様のご負担が少しでも軽減されることを援助の目標とします。
リハビリテーション
疾病などで失われた機能に対し、日常生活動作の維持・改善を図ると共に可能な限りの自立を目指すため、その方にとって必要性の高い個別プログラムを下記の各職種(リハビリスタッフ)が協同して作成します。
理学療法
起き上がり・立ち上がり・歩行等の基本的な動作能力の回復を図る、身体的なリハビリテーションを実施します。手足の関節の動きを良くしたり、筋力回復を図る「運動療法」、ホットパックなどの物理的な刺激を用いて痛みの軽減を図る「物理療法」、実際の動作が円滑に行えるように繰り返し練習する「日常生活動作訓練」などに加え、車椅子・杖などの使用に関する助言なども行います。
作業療法
身体や精神に障害を持った方に、障害の状況に合わせた機能訓練や、手芸・園芸などの一連の作業動作を通じて、応用的な生活機能の回復や認知症進行防止を図ります。
言語聴覚療法
言葉によるコミュニケーションに障害がある方に、発語・発話を促す訓練を行います。過去または最近起こった出来事を回想する記銘力訓練や見当識訓練により、認知症進行防止を図ったり、摂食、嚥下障害の改善に向けた訓練にも専門的に対応します。
認知症専門棟
認知症専門棟37床を完備しており、認知症ケアにも対応しております。認知症症状の程度に応じたグループ別サークル活動の実施をはじめ、昼間を活動的に過ごされることによる、正しい生活リズムの構築に努めています。
施設概要
運営会社 | 医療法人府洲会 |
---|---|
交通 | 【公共交通機関】三重交通 椋本線 |
ご利用条件 | 65歳以上の要介護1〜5の方 |
居室数 | 全47室 |
面積 | 敷地面積 5,909㎡ |
定員 | 入所:100名 |
構造 | 鉄骨4階建 |
設備 | 離床センサー、ベッド、カーテン |
共用部分 | 食堂、談話コーナー、エレベーター、リハビリコーナー、遊歩道、浴室(一般浴室、リフト浴、特別浴室) |
関連・併設事業 | 【併設事業】 【グループ関連事業】 |
サービス内容 | リハビリテーション |
写真集 photo album


【公共交通機関】三重交通 椋本線 豊久野バス停下車 → 徒歩10分 【名古屋方面から】 東名阪自動車道経由関JCTを経て伊勢自動車道芸濃I.C.まで約60分 → 芸濃I.C.から約1km 【大阪方面から】 西名阪自動車道松原JCTから関JCTを経て伊勢自動車道芸濃I.C.まで約100分 → 芸濃I.C.から約1km
空き状況
※ 詳細な情報に関しては事業所までお問い合わせ下さい。
空き | ◯ |
備考 | その月によって入退所される方の人数が異なるため予定がなかなか立たないというのが現状ですので、一度お気軽にお問い合せください。 また、通所リハビリテーションやショートステイの空き状況も日々変動しますので、一度お問い合せください。 |
○:空きあり ×:空きなし -:要問合せ
※ 空きができる可能性もありますので、一度ご相談ください。
地図 アクセスマップ
求人情報
現在求人募集はございません。
リハビリコーナーでは、疾病などで失われた機能に対して、運動を行い日常生活動作の維持・改善を図るとともに、可能な限りの自立を目指すための様々な設備・変化のあるプログラムを提供します。 また、痛みの緩和を目的としたホットパック・マイクロウェーブ(極超短波)などの温熱療法をはじめ低周波治療器を備えています。